

練習後にご飯が食べれるようになろう!
1、なぜ練習後に食事が取れない? 飲食や、暴飲暴食だけではなく 長時間の運動や練習後は筋肉疲労と、内臓も激しく疲労をしています。 つまりは、食べるということだけではなく、運動によって内臓は疲労するのです。 血液が筋肉に多く流れると、消化器官へ向かう血流減り、 運動中の消化器官の機能は1/8も機能低下します。 運動により、内臓が揺らされて機能低下をするというデータもあります。 そのため、練習後に食事が進まないのは当然なのかもしれません。 2、たくさん食事をとるための方法、対策 できる限り、内臓疲労がたまらないようにするための簡単な方法を5つだけ紹介します。 ①水分補給 細やかに水分を補給しましょう。水分不足になると、内臓の機能が疲労し、機能が低下します。 ②冷えたドリンク禁止 冷たい飲み物を飲むと、内臓は内臓内を常温に戻そうと働くため、疲労をし機能が低下します。 常温の飲み物を補給をさせてください。 ③油っこいものを避ける 油が多い食事は内臓が非常に疲れます。 ④分散して補給をする 練習後にこだわりすぎず、食事の回数を増やすことも視野に入れましょう

スイム練の負荷を上げる! ミズノEXER SUITS WD
1、ミズノEXER SUITS WDとは フラットな姿勢の維持に大切な体幹を鍛えることを目的に、腰回りに従来の水着よりも保水性が約3.5倍(通常のミズノ練習用水着との比較(ミズノ調べ))高い素材を配置し、水中で負荷をかけたトレーニングができるようにしています。 <練習のターゲット> 1、フラットな姿勢で泳ぐために必要な筋力 2、抵抗が増えた中での泳力維持 の練習になります。 競泳日本代表の小堀勇氣選手(ミズノスイムチーム)も使っているようです。 2、使用した感想 以前にも水着の保水性が高い水着モデルはありました。 私が使用している感覚では、ただ重くなるといった感じでした。 また、水着がひっぱられるような感じもありました。 WDは重たいというよりも沈むという感じです。 ◯フラットに泳ぐとはどんな感覚か? ◯抵抗が増える中で泳ぐことに慣れる。 という2点について、練習の負荷が増えて効率が良くなると思います。 速度が変わると泳法が変わるという悩みがどうしてもあると思います。 私の場合には、低速度→高速度に課題なので、上記2の点。小堀選手の場合には、高速

バックストロークレッジについて
今年度から、様々な会場にて導入されています、バックストロークレッジについて説明をします。 特に、ジャパンマスターズでバック(背泳ぎ)に参加される方は必見です。 1、バックストロークレッジとは? 背泳ぎのスタートで足が滑った。という失敗をしたことは多くの方があると思います。 バックストロークレッジとは滑り止めのようなものです。 これに足をかけていれば、スタートについては滑ってしまう,,,ということはなくなると思います。 また、使用すれば、できるだけ姿勢を高く構えられるため、遠くに跳べることができ スタート時の勢いが増すことができます。 順応しきれないと、深くもぐりこむので注意しましょう。 2、バックストロークレッジの使用方法 右側にメモリがあり、9段階での調整方法があります。 右側へ、ぐっと引くとメモリが動きます。 →引かないと動きません。注意しましょう。 奥側がマイナス 最大水中へ4cm下へ。 手前側プラス 最大水上へ4cm上へ。 高さが全然違いますので、練習の時に試してみましょう。 3、ストロークレッジでの公式ルール 使用方法について、FINA

東京都実業団 競技大会
7/9 辰巳国際水泳場にて東京都実業団水泳競技大会が開催されました。 私は、平野選手とともに alpha sports lab から出場しました。 平野選手とは,,, 詳しくはこちら。http://aquaathlete.hatenablog.com/ 昨年度のレベルを見て、まぁ優勝はいけるな。と安易に参加したものの リオ代表選手をはじめ、ランキング10位以内の選手がバンバン参加されており 非常にレベルの高い試合となりました。 同じ組にリオ五輪日本代表選手がいたため、一緒に泳ぐことになりました。 <競技結果> 100m 背泳ぎ(Ba) 予選7位→決勝3位 200m背泳ぎ(Ba)タイム決勝5位 <取り組んできたこと> ・泳速度 向上 スプリント、ミドルの時に、ロングでの泳法が維持できない点 →水をつかんで、一回で進むということについて、回転数を上げると共存しない部分があり その部分について修正をしています。 主にロング(長距離)の選手でしたので、スプリント(短距離)、ミドル(中距離)の距離に順応するための課題でした。 まだまだ、この点については課題

夏の強化合宿 要項
夏休みに力をつけたい方、是非とも参加ください。 残り枠は5名ほどになります。 <日程> ◎2017年 8/23〜25 *宿泊地:ファミリーオ館山 千葉県館山市大賀81-17 0470228861 ◎練習日程 《23日》 13:00~15:00(4コース) 17:00~19:00(3コース) 《24日》 07:00~09:00(3コース) 13:00~15:00(4コース) 17:00~19:00(3コース) 《25日》 07:00~09:00(3コース) 13:00~15:00(4コース) 17:00~19:00(3コース) ←時間軸でキャンセルする可能性あり ◎集合時間 23日 11:30館山駅集合 館山駅からコーチが送迎予定。 25日 館山駅解散予定 高速バス利用の方は東京駅 8:50分 集合 館山駅へのアクセス *電車をご利用 JR総武本線 東京駅〜千葉駅もしくは蘇我駅にてJR内房線に乗り換え 館山駅下車 *高速バスをご利用 房総なのはな号 JRバス関東で購入 東京駅 八重洲南口 片道2500円 新宿駅 新南口 バスタ新宿 2500円 ※新